自動搬送システム

自動搬送システムは、倉庫のさまざまな工程をつなぐ役割を果たします。しかし、モノが動く場所には必ず人も関わります。ピッキングステーション、リフト、手作業エリアなどでは、自動化と人の作業が混在し、安全リスクが発生します。Axelentは、作業効率を落とさずに人と自動化が共存できるよう、モジュール式の安全ソリューションを提供します。

なぜ搬送システムに安全対策が必要か

高度に自動化された倉庫でも、人の作業は欠かせません。荷積み、品質チェック、トラブル対応、ケースピッキングなど、多くの作業が人によって行われます。こうした作業は、高速コンベヤや垂直リフト、搬送ポイント、さらにはフォークリフトやAMRと人が共存するエリアのすぐ近くで行われることが多く、衝突や巻き込みのリスクが高まります。トラブルシューティングで設備に全身を近づける必要がある場面では、オペレーターが危険にさらされることもあります。

よくあるリスク

  • 可動設備と人が近接して作業することによる接触
  • フォークリフトやAMRと人が交錯するエリアでの衝突リスク
  • 混雑した環境での避難経路の遮断
Automated material handling system with conveyor rollers and bins transporting packaged goods

流れを止めない安全ソリューション

Axelentは、お客様のプロセスに合わせた安全対策を設計します。柔軟性やパフォーマンスを損なうことなく、リスクを低減することが可能です。物理的な保護とスマートなアクセス制御を組み合わせることで、搬送エリアにおける代表的なリスクに対応します。

搬送システム向け安全対策

  • ピッキングゾーンやリフト用の安全柵バリア
  • フォークリフトと歩行者通路を分ける歩行者用バリア
  • 交通整理をサポートする注意喚起バリアやサイン表示
  • アクセス制御や存在検知を可能にするインターロックドア、ライトカーテン、レーザースキャナー

これらはすべて、手動・自動の搬送システムに適用される国際安全規格に準拠しています。

設計段階からコンプライアンスを考慮

安全対策を後付けすると、設計変更や遅延、追加承認が必要になりやすくなります。Axelentは、EU機械指令、EN 619、ISO 13857、ISO 13854、ISO 14120、ANSI B11.19 Annex E、OSHA 1910.212に基づいた搬送システム向け安全ソリューションを提供しています。

初期段階から安全柵、アクセス制御、ゾーニングを組み込むことで、検証や承認をスムーズに進めることができ、運用に支障をきたすことなく安全なシステムを構築できます。

自動倉庫の安全対策

安全なマテリアルフロー & ハンドリング

コンベヤシステム

自動倉庫のための安全ソリューション

お問い合わせ

自動倉庫の安全確保について、ぜひご相談ください。
専門チームがサポートいたします。

Axelentは、ロボットと連携して機能する安全環境の構築をお手伝いします。
レイアウト図をお送りいただければ、作業を止めずに人を守る安全ソリューションの設計をサポートいたします。








瀬谷 進一
瀬谷 進一 Shinichi Seya

Axelent Japan

営業マネージャー Sales Manager

猪瀬 宏幸
猪瀬 宏幸 Hiroyuki Inose

Axelent Japan

営業 - Account Manager

Safety Book 安全の手引き

Safety Bookで安全について学ぶ

アクセレントのSafety Book「安全の手引き」が新しくなりました。 安全な職場を作るには、どこから何を始めたらいいの?どのような法令があるの? そのような疑問をSafety Bookが解決します。